category

カテゴリー:せんけい苑での活動

せんけい苑での花見

4月に入り陽気な天気になり始めました。外出支援の季節ですが・・・
コロナの影響で外出できない状態です。

花見はできないけれど・・・・・

せんけい苑内でも桜が咲き始めました。
外に出ることはできませんが、写真撮影しましたので掲載させていただきます。

せんけい苑・年末年始・せんけい神社(2021/1/4)

せんけい苑玄関入り口に正月恒例のせんけい神社を設置しています。

天井にタコも飾ります。

鳥居を設置して完成です。

今年は「おみくじ」も本格的なおみくじにしています。
獅子舞飾りも設置しています。
ここから変化もしていますので、せんけい苑で見てみて下さいね。

せんけい苑・コロナ対策(2020/12/11)

コロナ感染症の対策をして設備機器を20台導入しました。
ダイキン「加湿空気清浄機」MCK70W-T です。

メーカー記事抜粋

  • 「ツインストリーマ」と「TAFU フィルター」を搭載した空気清浄機。従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載し、汚れ・臭いに2倍の分解力を発揮。
  • 10年交換不要で集塵能力が持続する「TAFU フィルター」を採用し、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。0.3μmの微小な粒子を99.97%除去する。
  • センサーがPM2.5・ホコリ・臭いをトリプルで検知し素早くパワフルに吸引。加湿量650mL/時、高めの湿度に自動でキープする「のど・はだ運転」を搭載。

加湿器と空気清浄機を1台にした商品です。
ウイルス対策になよう活用していきます。

せんけい苑・冬のイルミネーション(2020/12/1)

 毎年恒例の冬のイルミネーションです。
12月から2月までの点灯になります。写真は試験点灯時撮影した物です。

今年のテーマは「医療従事者にエールを!!」です。
青色のイルミネーションは医療従事者にエールを贈る意味があるみたいです。
コロナウイルスの影響でなかなかイベントも行えない中イルミネーションを点灯できました。

いかがでしょうか?
きれいに点灯出来てよかった。
管理課一同
うまく点灯式も無事行えました。

在宅支援センター加茂・元気はつらつ教室(20/8/17)

ごあいさつ

みなさん、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。在宅介護支援センター加茂よりお知らせです。

元気はつらつ教室

先月お知らしましたように、8月17日開催の「元気はつらつ教室(加茂公民館)」へ、せんけい苑から理学療法士が参加しました。

「フレイル(虚弱状態)」は単に身体的な衰えだけで起こるのではなく、うつや認知機能の低下など、さまざまな要因が重なって引き起こすものと考えられています。

フレイルの資料を添付しておきます。下記からご使用ください。

講義内容

講義のあとは筋力の低下予防のための運動を実施しました。

認知機能の低下予防には「コグニサイズ」を実施。

フレイル、コロナ、熱中症... 今年は予防すべきことが多くて大変な夏ですが、皆さんくれぐれも体調を崩さず「元気はつらつ」にお過ごし下さい!

開催日

※次回は9月28日開催予定です。

在宅支援センター加茂・元気はつらつ教室(20/7/28)

みなさん、こんにちは。在宅介護支援センター加茂からのお知らせです。

私たちは洲本市からの委託を受けて、毎月第3月曜日(※)の13:30~15:30
洲本市加茂公民館にて、「元気はつらつ教室」を開催しています。
(※祝日と重なる場合は1週間後にずれます)

※詳しくはリンク先を参照→https://www.city.sumoto.lg.jp/soshiki/27/4998.html

今年度はコロナウイルスの影響で開催が見送られていましたが、6月より感染対策を万全に再開しております。

7月度は洲本警察より「これが特殊詐欺だ!」と題して住民の皆さんにご講演いただきました。世間ではコロナに便乗した詐欺も多発しており、皆さん真剣に耳を傾けておられました。

そして8月からは、せんけい苑のリハビリスタッフ(理学療法士・言語聴覚士)が地域の皆さんにリハビリや運動、またはお口の体操などについて、楽しくお話させていただきます。

今日はご挨拶だけ (*^-^*) また来月からよろしくお願いします!

リハビリテーション部の勉強会(20/7/16)

今回は「株式会社トーカイ」様による「福祉用具レンタル新商品のプレゼンテーション」をリハビリ部・在宅支援センター加茂の職員参加で行いました。

まずは、「株式会社トーカイ」様の司会で始まります。

職員が車いすに座り右側に傾いた状態

車いすの右側に用具を設置しています

車いすの背もたれにクッションを設置します

実際に座ってみて先ほどの右側に傾く状態を作って違いを確認しています。

入所者様の負担が減るように努力していきます

ページの先頭へ