いちえ会「教育育成ワーキンググループ合同研修会」を開催しました。

12月15日(木)洲本伊月病院といちえ会福祉グループが合同で「BLS(一次救命処置)」の研修会を実施しました。

研修目標は

① 一次救命処置に必要な物品を理解する

② 質の高い胸骨圧迫ができる

③ バッグバルブマスクの介助方法を習得する

複数のグループに分かれて実践形式で実習を進めます。

さらにドクターからAEDの説明を受け、その指導のもと救命処置を繰り返し訓練します。

これからも在宅や施設で起こり得る事故に適切に対応できるよう、日頃から医療と介護が連携し利用者様や患者様の命を救うための研鑽を重ねてまいります。

何でもない日の昼食(R4/12/10)

師走のあわただしいころとなりました。

ここ数日よいお天気ですね(^^)/

さて、せんけい苑本日の昼食をご紹介!

《お献立》

・ ご飯

・ かれいの山椒焼き

・ 南瓜の海老あんかけ

・ 淡路島そうめんの清まし汁

・ 漬物 

いつもお弁当の写真ばかり掲載しており

何でもない日の昼食も見ていただきたくて。

パサパサして苦手な方が多い焼き魚ですが

かれいは身がやわらかくおすすめです。

醤油ベースのタレで漬け込み、山椒を振る

ことで、臭みが気になる方にも

とても食べやすくなっています。

  

  

(重要)年末年始の営業について

 いつもせんけい苑をご利用いただき誠にありがとうございます。

年末年始についてお知らせいたします。

令和4年 12月 31日(土)~令和5年 1月 3日(火)は閉苑させていただきます。

※通所リハビリテーション(デイケア)も休業となります。

またコロナ感染対策のため、上記期間中の

「タブレットによる面会」・「外出」・「外泊」も全面的に中止となります。

※洗濯物の受け渡し 等は、夜間通用口のインターホンにて職員が対応いたします。

第8波に備え、十分な感染対策に努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

12月展示作品紹介

年の瀬がせまり、だんだん寒くなってまいりましたね。

12月の楽しみと言えば、クリスマス!

せんけい苑の展示作品もクリスマス仕様です。

こちらは利用者様の手形を飾り付けたクリスマスツリーです。

手形1つ1つからぬくもりが伝わる気がします。

こちらの作品の下にはソファがあり、座ると素敵な写真スポットに(≧▽≦)

ちょうど座っていらした利用者様が「きらきら星☆」を歌ってくださいました♪

赤と緑の色合いが「ポインセチアみたいで素敵!」と利用者様が教えて下さいました。

今年もあとわずかです(R4.12.1)

皆さんこんにちは!

12月に入りまして、今年も残すところあと1か月となりました。

寒波が北から徐々にやってきており、気温が一気に下がってきています。

体調管理には十分お気をつけくださいませ。

さて、今週もデイサービスでお弁当を実施しました!!

今回は皆様の大好きなお寿司メニューです♪

【お献立】

・散らし寿司

・だし巻き玉子

・南瓜の海老あんかけ

・清まし汁

・白桃

お弁当でお寿司を提供するのは久しぶりな気がします。

皆様、美味しそうに召し上がられていました♪

(重要)令和4年12月5日から面会禁止のお知らせ

令和4年11月29日

介護老人保健施設せんけい苑 感染対策委員会

                      

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う面会禁止について

利用者様、ご家族様

 日頃より当施設における感染対策にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

 当施設では感染状況を踏まえ、令和4年10月11日より「面会禁止」を「面会制限」「面会制限一部緩和」と段階的に緩和させていただきましたが、現在全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大しており、島内の学級閉鎖や他施設内での感染状況から淡路島においても第8波が到来していると考えます。

 今後クリスマスや冬休みを迎え人の動きが活発になる時期でもあり、令和4年12月05日より面会禁止」とする判断に至りました。

※1階での洗濯物の受け渡し、タブレット面会は可能(日曜は不可)です。

 今後も新型コロナウイルスの感染状況により、対応変更の可能性もありますが、その都度ご連絡させて頂きます。

 利用者様ご本人はもとよりご家族様にも多大なご心配、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

         自 :令和4年12月05日

         至 :未定(面会可能となればまた別途ご連絡いたします)

以上

11月度「元気はつらつ教室」開催しました!

コロナがじわじわと増加傾向にあり、「第8波」の兆しが見え始めた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日も地域の皆さんと元気はつらつ教室のスタートです☆

本日はいつもと装いを変えて、洲本市より管理栄養士、健康運動指導士のお二人にお越しいただき、健康維持やフレイル予防に役立つお話を聞かせていただきました( ◠‿◠ )

まずはこのようなアンケートを記入します。

皆さんは1日に上記10の食品を食べることを意識しているでしょうか?

「7点」以上を目指して食事の工夫をしていきたいですね φ(..)メモメモ

講義のあとはこの小さなバランスボールを使用しての運動です (^O^)/

小さいながらも「100kg」まで耐えられるそうです!

バランスとるの結構難しいです (>_<)

コロナに負けず年末年始を元気に乗り切りましょう!

次回は12月19日13:30~「音楽療法」です。

本日は入所者様のお弁当日です(R4.11/23)

こんにちは!

本日は月に一度の入所者様お弁当日です。

今回はなんと「お刺身」です!

【お献立】

・きのこご飯

・お刺身(マグロ・ハマチ)

・ほうれん草の白和え

・茶碗蒸し

・栗ようかん

お刺身は入所者様に人気のメニューです。

皆様、美味しそうにお弁当を食べながら和気あいあいとされていました♪

せんけい苑イルミネーション設置2022/11/15

今年も玄関前にイルミネーション設置しました。
青を基調として設置しました。
まずは低めのツリー

これはいつものツリーです

文字も書いてみました。
いちえ会あと2022。読めますか?

点滅している状態もきれいです。

本日のデイケアはお弁当の日です《№2》(R4/11/14)

こんにちは!

先週土曜日に引き続き、本日もお弁当の日です。

【お献立】

・三色丼

・かれいの山椒焼き

・キャベツの磯酢和え

・味噌汁

・果物

木枯らしの季節

赤や黄色の葉がハラハラと舞い散り

深まる秋を感じます。

朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました。

どうぞいっそうのご自愛を。

ページの先頭へ