感染症対策の継続について

全国的にコロナの罹患者が減少傾向の中、インフルエンザの罹患者が徐々に増えてまいりました。老健協会の中にも感染症のクラスターを危惧し、面会を禁止する施設も多数御座います。

しかしながら当施設では、出来る限りの面会時間の確保という方針をという思いから、時間制限による面会を継続して実施していこうと考えております。

【面会について】

祝日を含む、月曜日~土曜日の午前9:00~11:00と午後13:00~17:00
※日曜日は閉館の為、実施いたしません。

面会者はご親族の方のみに限定し、面会時間は30分以内でお願いします。
一度に上がれる面会者は2名までとし、複数名でご訪苑いただいた場合は入れ替わりによる面会をお願いします。

「留意事項」

引き続き、サージカルマスクの着用と施設玄関口での検温のご協力をお願いします。

小学生以下のお子様の面会は禁止とさせていただいております。

(ご面会には中学生の方から上がっていただけます。)
ご面会いただけないご友人の方、小学生以下をお連れの方にはタブレット面会のスペースをご用意いたしております。
お気軽に事務所までお声掛けください。

出来る限りの努力は続けますが、ご利用者様の健康を守ることが第一となります。

クラスターもしくはクラスターが危惧される状況に陥った場合は、通知なく方針の転換を実施いたします。

皆様におかれましては、出来る限りの予防接種の実施等も含め、引き続きご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

本日は敬老の日です(R7/9/15)

日頃の感謝や、健康長寿を願う気持ちを込めて

ささやかですが《敬老の日のお祝い膳》を

ご用意いたしました。

お赤飯や、季節の食材を使用した天ぷらや果物に

「美味しいです。」とのお声をいただきました。

もうしばらく残暑が続きそうですので

どうぞご自愛くださいませ。

8月17日(日)はコンサート

せんけい苑2階でオペラ歌手によるミニコンサートを開催します!
感染症等を考慮し、14:00からの30分間と短い時間ではありますが、
入所者様と一緒にご家族様もいかがでしょうか。
事前のご予約や費用は一切必要ありません。
詳しくはせんけい苑事務所までお声掛けください。

8月2日(土)島まつり おどり大会

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
明日は島まつり。せんけい苑職員もいちえ会連として加茂小学校の体育館を借りて練習を続けてまいりました。
是非20:30堀端通りまで見に来てください!

通所サービスにおけるコロナ感染状況

6月20日より感染が確認されておりましたコロナ感染症について、無事に終息しました事をご報告させていただきます。
皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしました事を深くお詫び申し上げると共に、
デイケアならびに入所サービスを安心してご利用いただけるよう、より一層精進してまいる所存でございます。
まだまだ暑い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。

                           せんけい苑 事務長
                              児玉 義典

本日は土用の丑の日(R7.7.19)

暑中お見舞い申し上げます。

本日は土用の丑の日。昼食は「うなぎちらし」です。

うなぎといえばスタミナがつくイメージですが

実際、うなぎにはビタミンB1、B2が多く

糖質をスムーズにエネルギーに変える働きにより

夏バテ予防、疲労回復に良いとされています。

これからいちだんと暑さも厳しくなります。

どうぞご自愛を。

コロナ感染症に関するご報告

6/20(金)にせんけい苑デイケアより、ご利用中の利用者様1名がコロナ感染症を発症したという報告を受けました。
その後、6/21(土)にスタッフ1名の陽性を確認し、週明けよりご利用者様の体調確認のご連絡を対象範囲を拡げて随時させていただいております。

最初の発症から1週間が経過し、感染者が日に日に拡大をしていく中での当苑の対応といたしまして、せんけい苑デイケアのご利用者様に通所サービスの自粛をお願いしております。
5類感染症の対応として適切であるか甚だ疑問が残る思いも御座いますが、ご利用者様およびご家族様の身の安全を守る為、この度、苦渋の決断をいたしました。

とは言え、通所サービスご利用の中断を強制できるものでもない事は重々承知しております。
ご利用者様およびご家族様、並びに居宅介護支援事業所や代替サービスを実施していただける事業所様に、心配とご迷惑をお掛けしながらもサービスを継続していく次第では御座いますが、この度のコロナ感染症の感染力は非常に強く、最初の発症から落ち着くまでに1ヶ月程度の時間を要するものと覚悟しております。

また、入所サービスへの感染拡大を阻止するべく、日々対応にあたっております。
皆様には多大なるご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。

                           せんけい苑 事務長
                              児玉 義典

感染症対策の変更について

向夏のみぎり、皆様には一層ご健勝のことと拝察いたします。
さて、令和7年7月1日(火曜日)からの面会時間の延長及び入所前抗原検査を次の通り変更させていただきます。

【面会について】
祝日を含む、月曜日~土曜日の午前9:00~11:00と午後13:00~17:00
※日曜日は閉館の為、実施いたしません。

面会者はご親族の方のみに限定し、面会時間は30分以内でお願いします。
一度に上がれる面会者は2名までとし、複数名でご訪苑いただいた場合は入れ替わりによる面会をお願いします。

「留意事項」
引き続き、サージカルマスクの着用と施設玄関口での検温のご協力をお願いします。
小学生以下のお子様の面会は禁止とさせていただいております。
タブレット面会をご用意いたしますので、事務所までお声掛けください。

【入所前抗原検査について】
新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが5類に移行して丸2年が経ちました。
せんけい苑では感染防止と規制の緩和のバランスを見極めながらご入所者様の生活を守ってきました。残念ながら、国内のコロナの罹患者数は今もなお微増しており、介護施設で従事する私たちにとっては気を抜けない日々が続いている事に変わりはありませんが、5類移行後も続けてきた入所前抗原検査を明らかな有症状、もしくは感染の可能性が疑われる環境におられた方に限定するよう変更いたします。
皆様におかれましては引き続きご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

ページの先頭へ